| 
               
              
                 | 
               
              
                
            
                    
                      
                  私が小学5年生の時、中央区から北区に引っ越しました。当然、通っていた 小学校からも北区の小学校に転校したのでありますが、周囲の生徒からは
                        「よそ者」扱いされて、あまり良い環境ではなかったという思い出がありま
                        す。
                         
                         
                  それはともかく新築の家というのは、なかなか気持ちがよいものですね。何 と言っても新しい畳の匂いが格別です。ところが家の周囲一帯は牛の餌に
                        なるレントコーン畑で牛舎が多く、そのためかハエが群になって飛んでおり
                        ました。現在問題になっている肉骨粉もない時代で、当然、狂牛病問題もあ
                        りませんでした。
                         
                         
                        
                         
                  当時の殺虫剤と言えばDDTくらいしかなく、ハエ取りリボンも数日で取り替 えなければならないほどハエが多かったという記憶があります。
                         
                  そこで私は、吹き矢でハエを落として遊ぶことを思いつきました。日曜日の ある日吹き矢で遊んでいた時、廊下の窓に青虫がいるのを発見しました。
                        よく見ると青虫の体内からウジ虫が数匹、ニョロニョロと出ているではありま
                        せんか。
                         
                         
                  私はウワーッとビックリ仰天し、吹き矢を間違って吸ってしまいました。吹き 矢の先にはマッチ針が2本付いており、そのまま口から胃の中に飲み込ん
                        でしまいました。
                         
                  しばらくして母親が買い物から帰ってきたので、この事を話したら母親もビッ クリし、急いでタクシーを呼んで病院に連れていってくれました。
                         
                         
                  私は、マッチ針を2本も飲んだらもうダメかと思いましたが、レントゲン撮影 後の医師の説明では、食道を通過したら問題なく便と一緒に排出されると
                        いうことでした。
                         
                  結局、何の処置もされずに自宅に帰りましたが、以後、吹き矢で遊ぶことは 止めました。
                         
                         
                        
                        【おわり】
                        
                         | 
                 
                    
                   
             
                 | 
               
            
           
         |